スタッフブログ

スタッフブログ

キリスト教式葬儀では食事をする?他宗教との違いやマナーは?

2020.07.31

24時間365日キリスト教葬儀の専門スタッフがいつでも対応します。

0120-51-8431

  • 24時間365日対応
  • 電話相談・通話無料

QRコードを
読み取ると、
すぐにダイヤル
できます

キリスト教式の通夜や葬儀に参列したことがない人にとって、どのような流れで執り行われているのかわからないことも多いのではないでしょうか。

 

仏式の通夜や葬儀では「通夜ぶるまい」や「精進落とし」など、参列者が集まって食事をする場が設けられているのが通常です。また、神式でも仏式の通夜ぶるまいや精進落としにがあり、食事やお酒が出されます。

 

では、キリスト教ではどうでしょうか。仏式や神式などの通夜・葬儀とそれほど違いがないと考えて参列すると戸惑うこともあります。そこで今回は、キリスト教の葬儀における食事について詳しく説明していきます。

 


欧米では通夜ぶるまいはない

そもそもキリスト教では通夜を行うという概念がありません。そのため、諸外国では通夜に当たるものが行われず、通夜ぶるまいも存在しません。

 

しかし、仏式での葬儀が多い日本では通夜を行うことが慣習になっているため、国内のキリスト教式葬儀においても通夜や通夜ぶるまいにあたる場が設けられています。ただし、宗派が違うと名称は異なり、プロテスタントでは「前夜祭」、カトリックでは「通夜の儀」や「通夜の集い」などと呼ばれています。

 

ただ、あくまで日本の慣習に沿ったかたちで行われるようになっただけであって、キリスト教としての宗教的な意味があるわけではありません。遺族から参列者へのお礼を示すためのものとして行われています。

 

「精進落とし」はキリスト教にはない概念

仏教では、家族を亡くした遺族は故人の死を悼んで肉や魚を食べずに精進料理を食べ、四十九日の忌明けの際に日常の食事に戻すことを精進落としと呼んでいました。

しかし、現代では少し意味合いが変わってきています。遠くから親族が法事に集まることが負担になることもあり、火葬後に繰り上げ初七日として初七日の法要を行い、その後に僧侶やお世話になった方々に食事やお酒をふるまう会食の場を設け、それを精進落としと呼ぶようになっています。

つまり、そもそも「精進落とし」は仏教用語であり、本来は単なる葬儀のあとの食事ではなく、仏教の考え方に沿って行われていました。キリスト教には関係ないものであるため、キリスト教の葬儀で精進落としが行われることはありません。

 


日本ではキリスト教葬儀でも通夜ぶるまいはある

欧米とは違い、日本では仏式の葬儀と同じように通夜ぶるまいが行われています。

 

ただ、日本の慣習に合わせて取り入れられたのであって、そこにキリスト教としての宗教的な意味はありません。参列者への感謝のしるしに用意し、牧師や神父、親しい人たちとの間で思い出を語り合いながら故人を偲ぶ場として設けられています。

 

キリスト教の通夜ぶるまいは、宗派や教会によって考え方が異なる場合もありますが、サンドイッチやお菓子などの軽食の場合もあれば、御膳やお寿司、オードブルなどの料理が提供される場合もあります。場合によっては、火葬後に折詰弁当を配ることもあります。また、お酒に関しても、遺族の意向で出されることもあります。

 


通夜ぶるまいでの注意点

仏式であれ、キリスト教式であれ、通夜ぶるまいに招かれたときは一般的なマナーを守ることが大切です。通夜ぶるまいは故人を偲ぶ場であるため、全く関係ない話題で盛り上がるようなことは避けるようにしましょう。

 

お酒が提供されると酔いが回り、気が緩みがちになることもあるかもしれませんが、大声で騒いでその場の雰囲気を壊すような行動をとらないように気遣う必要もあります。死因や亡くなったときの様子など死に直結する話題や、プライバシーにかかわる内容に深く踏み込むのもNGです。

 

また、遺族は悲しみを抱えながら通夜や葬儀の手配で忙しい状況にあり、心身ともに疲れていることが考えられます。長々と話し込まないよう遺族に配慮することも大切です。

 


通夜ぶるまいのタイミング

では、キリスト教式葬儀において通夜ぶるまいはどのタイミングに設けられているのでしょうか。基本的には仏式や神式などの葬儀と同じように、葬儀・告別式が行われる前日です。

 

通夜から葬儀までの流れについても共通するところはありますが、キリスト教の葬儀には日本に多い仏式の葬儀ではみられない儀式や手順もあります。また、教派によっても違いがあるため、ここでは日本での信者数が多いカトリックとプロテスタントについて、葬儀の流れと通夜ぶるまいのタイミングを解説します。

 

プロテスタントにおける通夜ぶるまいのタイミング

プロテスタントでは、仏式と同じように通夜に相当する「前夜祭」が教会や自宅、斎場などで執り行われます。そして、前夜祭を終えたあと通夜ぶるまいが行われます。遺族が参列者をもてなし、牧師も交えて故人の思い出などを語り合います。

祈りを中心とした「葬儀・告別式」が執り行われるのが一般的です。葬儀・告別式の締めくくりに牧師による「出棺の祈り」があり、全員で棺に花を入れて出棺します。火葬場に到着後、遺族が牧師とともに祈りを捧げます。

 

カトリックにおける通夜ぶるまいのタイミング

カトリックでは、仏式の通夜にあたる「通夜の儀」や「通夜の集い」、「通夜の祈り」と呼ばれる場があり、終了後に通夜ぶるまいが設けられています。

告別式終了後、出棺にあたって神父が「出棺の祈り」を捧げるのはプロテスタントと同じです。火葬場到着後も、火葬前に神父と参列者が祈りを捧げます。

 


故人を偲ぶことが大切

プロテスタントとカトリックで流れに多少違いがあるほか、日本に多い仏式の葬儀にはない儀式もあります。一方で、仏式では当たり前の通夜ぶるまいや精進落としなど、参列者が集まって食事をする場がキリスト教の葬儀には本来ありません。

 

ただし、日本国内では日本の慣習にならって故人を偲ぶ場として通夜ぶるまいが設けられています。通夜ぶるまいへの参加を求められたら、故人を偲ぶ気持ちを大切にし、ご遺族の心にも寄り添えるように配慮して出席するようにしましょう。

 

お葬式のご相談・資料請求はこちら

お急ぎの方は深夜早朝24時間365日ご依頼・ご相談承ります。
事前相談やご質問は平日9:00-17:00のみ承ります。

キリスト教のお葬式はお任せください

ご相談無料ダイヤル

0120-51-8431

  • 24時間365日対応
  • 通話無料
  • 相談・資料請求無料

QRコードを
読み取ると、
すぐにダイヤル
できます

WEBでかんたんお申し込み / 最短翌日お届け

無料資料請求・お問い合わせする

キリスト教のお葬式が詳しく分かるパンフレットをお届けします

キリスト教のお葬式がよくわかる
資料を無料でお届けします

  • お葬式プランの詳しい料金内訳
  • 宗教儀礼を含むキリスト教のお葬式の流れ
  • キリスト教の葬儀を行う際の心得 など

いますぐ資料請求する

対応エリアと資料請求に関して

お葬式の対応エリアは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県です。それ以外の地域でのお葬式を
想定されている場合は、資料の発送を控えさせていただいております。予めご了承ください。

        

※弊社へのセールス勧誘など営業を目的としたお問い合わせはお断りします。

お葬式のご相談・資料請求はこちら

お急ぎの方はお電話ください。事前相談やご質問は平日9:00-17:00のみ承ります。

0120-51-8431

24時間365日対応・通話・相談無料

資料請求・お問い合わせ

即日発送 / 無料でお届けします

キリスト教のお葬式が
よくわかる資料を
無料でお届けします

  • 詳しい料金内訳
  • お葬式の流れ
  • 葬儀の心得 など

いますぐ資料請求する

対応エリアと資料請求に関して

お葬式の対応エリアは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県です。それ以外の地域でのお葬式を
想定されている場合は、資料の発送を控えさせていただいております。予めご了承ください。

※弊社へのセールス勧誘など営業を目的としたお問い合わせはお断りします。